年長&2才9ヶ月◆やっている学習と各ドリルの狙いについてまとめる

こどもちゃれんじのワーク学習ツール

 

ステイホーム&雨でドリルが順調に進んでいるので一度まとめておきます。

直近でまとめたのが4月ですね。

 

この時は緊急事態宣言の真っ最中でした。

一日中家にいるだけだったので時間ができた分、勉強を淡々とこなすだけでしたね。

 

6月に入ってからは長女の幼児園で分散登園が週2&時短で始まり、今は毎日午後まで通っています。

幼稚園が始まって公文の教室も週2で通っていて、家で過ごす時間は減りましたが、ステイホーム中に始めたプリント量+公文の宿題は変わらずこなせているので、そのあたりのペース配分や、取り組んでいるドリルの目的についてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

年長児の取り組んでいる学習と各ドリルの狙いについて

休園中に終わらせたドリル

4月から7月で終わらせた分のドリルをまとめておくと、国語は

  • くもんのロジカル国語小1
  • 論理エンジン小学生版小1
  • おはなしドリルせかいのめいさく小1
  • 漢検10級漢字学習ステップ

以上の4冊。

 

算数は

  • Z会グレードアップ問題集小学1年算数 計算・図形

以上の1冊を終えました。

 

算数は公文の宿題があるのと、ちびむすドリルで引き算を印刷して繰り返し解いていたり、かけざんの歌を毎日流したり、という程度でドリルの冊数は少なめですね。

 

Z会グレードアップ問題集

 

1日に複数ページ進めるのではなく、1冊につき裏表や見開きで2ページ分やるスタイルです。

↑この写真なら1日に写っている部分だけやっています。

こんな感じで少しずついろんなドリルを重ねています。

 

他にはなぞぺーの1~3と、迷路なぞぺーの簡単な前半部分を行いました。

 

今取り組んでいるドリル

国語

  • おはなしドリルことわざのおはなし
  • Z会グレードアップ問題集小学1年漢字・言葉
  • Z会グレードアップ問題集小学1年読解
  • 漢検10級漢字学習ステップ(2周目)

 

幼稚園が始まって意識したことは、優先順位と目的を明確にすることでした。

一日あれば全部こなすことはできますが、幼稚園が始まって公文の教室がある日になると当然ですが疲れます。

自由にさせてあげる時間も確保したいので「漢字と文章読解はどれか1つは取り組みたい」というのを意識しています。

 

長女は読書が大好きで本をどんどん読んでいるのもあって文章を読むのは苦ではなさそうです。

なので、更に優先順位をつけて漢字>読解としました。

 

ただ、Z会のグレードアップ問題集の漢字・言葉だと、言葉の問題にあたると漢字の学習が出てきません。

その場合は漢検10級漢字学習ステップを優先してやっています。

 

1周目は横について教えながら回答を埋めていきましたが、2周目になってある程度自分で書けるようになり、調子がいい日は辞典で調べながら書き込むようになりました。

 

 

幼稚園に行って公文も行く日は漢検10級漢字学習ステップと、おはなしドリルのことわざのおはなしで済ませています。

公文は算数だけ通っているのですが本人的には国語もやりたがっているのもあってか国語の学習はスムーズです。

 

算数

  • くもんA60~70を繰り返し
  • ちびむすの引き算プリント
  • くもんの小学ドリル 算数 文章題 1年生

 

くもんは休園中はA1~50までを繰り返し解いていましたが、教室が再開して60~になるとしんどそうになってきました。

〇+20のように足す数字が大きくなるので、3枚目を終えるくらいでギブアップします。

 

今までくもんの宿題は一日の最後にやっていましたが、つまずくようになってきたので一日の最初に終えるようにしました。

幼稚園がある日は幼稚園に行く前にできる分だけ終わらせて、できなかった分は帰ってきてからやるように。

休みの日も一番最初にやるようにして、できなかった分は休憩を入れてからやるようにしています。

 

無理にやらせてもモチベーションが下がりますし集中力も落ちるので、なるべく負担がないように続けたいところです。

 

あともう少しで足し算が終わっていよいよ引き算に入っていくのですが、先取りで少しずつやっていたちびむすの引き算もメモを書かずに頭の中で答えが出せるようになってきたので、スムーズに入っていけると嬉しいですね。

 

それと、公文で習わない部分を補う形でくもんの小学ドリルの文章題をやっています。

先にZ会のグレードアップ問題集の文章題を買っていましたが、いきなりだと難しそうにしていたので、難易度を落として始めました。

今終盤まできているのですが、まだ文章から引き算なのか足し算なのか判断するのが難しいので、つまずいた問題は反復しながらやっています。

 

一周終えたらZ会グレードアップ問題集の文章に入っていく予定です。

 

オンライン英会話はクラウティに復帰

コロナの影響でクラウティも休止していましたが、再開してすこし経って予約もとりやすくなったので戻りました。

休止中はDMMでやっていましたが、クラウティのほうが先生も教材もよくて、なにより娘自身も気に入っているので、これからも続けていくつもりです。

値段もDMMより安いですしね。

 

クラウティは2人だと安いプランがあるので私も一緒に受けています。

学生時代は英語に苦しめられましたが、大人になってから学ぶ英語って楽しいですね!

私は娘が幼稚園に行っている時間に受けているのですが、次女が隣で聞いていたり乱入したりしているので、なんとなくでも次女の耳に残ってくれたらいいなぁという思惑もあります。

 

長女のレッスンにも乱入して長女が席を外している間に先生としゃべっていたりするので、意外とぽつぽつ喋れるようになっていました。

英語の歌も結構歌えるようになってきたり成長が楽しいです。

 

 

2才9ヶ月次女の取り組んでいる学習

休園中に終わらせたドリル

  • こどもちゃれんじのワーク はじめてのワーク
  • こどもちゃれんじのワーク ひらがな1
  • こどもちゃれんじのワーク かず1、2
  • こどもちゃれんじのワーク ちえ1、2
  • すくすくノート はじめるひらがな
  • すくすくノート はじめるめいろ
  • すくすくノート やさしいめいろ
  • すくすくノート はじめるはさみ
  • すくすくノート やさしいかみこうさく
  • 七田式A1~4まで

 

他にもシール系の知育本を3冊くらい終わらせました。

 

幼児向けのドリルだと線を三本引き終わりというものもあるので、1冊終えるのが早いですね。

ドリルを買っては終わらせていくので、消しゴムで消してやり直すのも3回くらい繰り返しました。

なので量だけでみるとすさまじい量をやっていますね。

 

長女がプリントをやっていると一緒にやりたがるので自然と…という感じですね。

 

しまじろうが大好きな子なので特にこどもちゃれんじのワークに夢中になって取り組んでいました。

 

こどもちゃれんじのワーク

 

こどもちゃれんじのワークはシールが多めなので繰り返しできないページがあることと、かずだと細かい切り貼りが出てきて面倒なのですが、小さいうちは特に楽しんでやるのが一番なので、今出ている分はこうさく以外は全部買ってやっているところです。

 

他にはめいろが楽しいようでネットの無料プリントもいくつかやりましたが、難易度の調整が難しいのですくすくノートにしました。

 

今やっているドリル

できるだけ毎日やろうね、としているのは七田式Aですね。

5がもう少しで終わりそうなくらいです。

数を数えたり、1から4くらいまでは読めるようになったかな~?というところですね。

 

あとは本人の好きなようにやっています。

 

基本的に長女がプリントをやっているときしかやらないので、幼稚園+公文に行く日だと夕飯前に寝てしまうので、プリントをやらずじまいという日もあります。

この辺りはまだ2才9ヶ月なので楽しみながら少しずつ学習習慣をつけていく感じでいいのかなというところです。

 

今もコロナが拡大していてなかなかお出かけができないぶん、今できることを淡々と重ねていくだけですね。

しっかり学べる通信教材

こどもちゃれんじEnglish
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

値段が安くて続けやすいです。通信教材系は教材が届くタイミングが学習のきっかけになるのが強みですね!
我が家は「思考力特化コース+English+サイエンスプラス」の組み合わせで受講中していました。
オンライン英会話ができるようになる前の導入としておすすめです。

クラウティ

親子で愛用しているオンライン英会話。複数人で毎日続けたいならたぶん最安値。
学研が運営しているのでクオリティも安心です。

ポピー

テキスト2冊のシンプルな構成。
お値段もお手頃でおもちゃや教材が不要でワークだけ欲しい方にピッタリ。
シールや読み物が多めで、問題の難易度は低め。
初めての自宅学習や、ゆるくワークの習慣をつけていきたい方にもおすすめ。

コナンゼミ

ドラゼミ→まなびウィズ→コナンゼミになりました。
小学館の通信教材なので内容とクオリティはバッチリ。あとはコナンがハマるかどうか、ですね!

タイトルとURLをコピーしました